
電気印刷Ⓡ
電気(静電気)で回路パターンを高速に印刷。
環境にも配慮した「フルアディティブ法」で、
インクジェットの1/10の細線印刷が可能です。
工 程



静電気をフィルムに印刷し、回路パターンを作成するこれまでにないプリンテッドエレクトロニクスです。
特 長



環境配慮型製法
- 銅使用量削減
- フルアディティブ法で必要な箇所にのみ銅をメッキします。
- 有害物質不使用
- エッチングをしないため、クロム等の有害物質は使用しません。
- 水使用量削減
- エッチング工程と比較して水使用量が少なく製作できます。
ファインパターン
静電潜像をナノサイズの特殊なトナーで現像。現像部にのみメッキ加工を施します。(フルアディティブ法)
細線~10ミクロンのパターン作成が可能で、エッジのシャープなラインを生成できます。
電気印刷Ⓡ(フルアディティブ法)はエッジがシャープ!

3D(3次曲面)パターンにも対応
電気印刷Ⓡはフィルムを3次曲面に形成後、銅メッキをすることで、断線のない3D回路の作成が可能になります。


3次曲面に加工すると
銅回路は断線します

させてから銅メッキを行うので
断線しません。
電気印刷Ⓡの技術応用例
- タッチパネル(メタルメッシュ方式)
- 透明ヒーター
- 透明アンテナ
- FPC(フレキシブル基板)
- 孔空き銅箔(リチウムイオンキャパシタ)
- など
試作をお手伝いします
電気印刷Ⓡの試作承ります。環境に優しく、高精度な回路パターン作成が可能な
「電気印刷Ⓡ」の可能性を、ぜひ御社の製品にご活用ください。
製品のご購入・お問い合わせ
お客様のさまざまなご質問・ご要望にお応えします。お気軽にお問い合せください。
株式会社電気印刷研究所webサイトはこちら