デジタル・オシロスコープ DS-5100Bシリーズピーク検出モード
Peak Detect(ピーク検出)モード搭載
DS-5100Bシリーズは、ピーク検出モードを搭載しています。このモードでは信号の最大値と最小値を捕捉し、多くの捕捉点から最大と最小の点のみを検出します。また、このモードでは、エリアジングを避けることができます。
ノイズ検出に強い
細いパルスが混入した50Hzの商用電源をノーマルモードで補足した波形です。

ピーク検出モードは、タイムベースを遅いレンジにしたことにより、サンプリング速度が遅くなった場合でも、常に最高サンプリングで補足し、その最大値と最小値のデータを記録表示します。このモードを使用すれば、遅い信号に混入する細いパルスも見逃すことはありません。

エリアジングに強い
15MHzの正弦波をノーマルモード1GS/sで補足した波形です。

15MHzの信号を5MS/sなど、信号に対して1/2以下の遅い周期でサンプリングをすると、本来とは異なる周波数に変換されて、観測されることがあります。これをエリアジングと呼びます。

DS-5100Bシリーズの持つピーク検出モードは、サンプリングの速度不足を補う機能で、サンプリング点間のピーク値を保持して表示します。
ピーク検出機能を使用すると、エリアジングが起きにくくなり、入力信号に対してサンプリングが遅いことを直感で認識できます
