2019年入社。電子計測機器のソフト開発担当。大学の研究室で使っていたデジタルマルチメータを通じて、岩崎通信機を知る。計測機器の開発に携われること、都内で勤務できることが決め手となって、入社。休日は岩盤浴を楽しむ。汗を流し、デトックスすることで、心身のリフレッシュをしている。
新たなラインアップの
開発に取り組む
入社以来私は計測機器のソフトウェアの開発技術者として、ファームウェア開発やマイコン開発、デスクトップアプリケーションの開発などに携わってきました。最初に担当したのはデジタルオシロスコープのタッチパネルのUIやリモート制御のソフトウェア開発です。オシロスコープそのものは昔から使われてきた汎用的な製品ですが、デジタル化によって精度は飛躍的に向上し、処理できるデータ量も膨大になりました。そうした進化にソフトウェアは大きな貢献をしています。
現在はデジタルオシロスコープから離れ、BHアナライザーのリモートアプリケーションの開発に取り組んでいます。EV(電気自動車)のモータなど、さまざまな製品機器に使用される重要部材である永久磁石の特性を計測するのがBHアナライザー。岩崎通信機として新しいラインアップをリリースすることになり、そのソフトウェアの開発を進めています。
ハード開発エンジニアとの
連携のもとで
BHアナライザーについては、これまでの経験を活かしながら新しい製品の開発にチャレンジできることにワクワクしています。数年後、私が携わったBHアナライザーを使って開発されたモーターを搭載したEVが街を走っているかもしれません。とても夢のある仕事だと感じています。
私が手がけているのは組み込みソフトと呼ばれる分野ですので基本的にはハード側の設計に合わせてソフトウェアの開発を進めていくことになりますが、ソフトがなければハードは動かないので、お互いの連携が必須となります。もちろんハード側のソフトに対する要求にはユーザーからのニーズが反映されているので、常に使い手のことをイメージしながら開発を行っています。おそらく一度リリースした後も、ユーザーの声に合わせて改良を重ねていくことになるでしょう。このようにハードと密に連携しながらものづくりを進めていくことは、メーカーのソフトウェア技術者ならではの面白みです。
妥協を許さない
厳格さが求められる
部署のメンバーは現在6人。少数での開発が特徴です。私は下から二番目の若手ですが、責任ある仕事を任されていることをうれしく感じています。今後は中堅社員としての活躍も期待されていると思うので、これまで身につけてきた技術や経験を後輩に伝えていくことにも挑戦したいと思います。一方で常に最前線で技術にも携わっていたいので、プレイングマネージャー的な存在が理想です。
計測機器は、社会に不可欠のものです。目に見えないものを測定するのが計測器であり、そこが開発の面白さです。だからこそ大切なのが、正確さに対して妥協しないこと。例えばUIに携わっているときは、ピクセル単位でのズレにもこだわって開発を進めました。自分の仕事に妥協はしないという厳格さや信念を備えた方と、一緒に仕事をしたいと思います。